成生梨はこのような方におすすめです
- ①安心して食べれる梨を探している方
- ②歴史ある伝統的な梨を食べたい方
- ③朝食に安心の果物の果汁と体に摂り入れたい方
- ④糖度13以上の梨をお探しの方
- ⑤大切な人に満足して頂ける贈り物をお探しの方
現在、2023年ご予約注文受付中です。
梨産地として100年以上の歴史を持ち、荒尾梨で有名な熊本県荒尾市。
この伝統ある荒尾の地で最大限農薬を使用せず安心安全を第一に真心こめた梨作りを続けている
梨栽培歴35年以上の高塚成生さんの成生梨(新高)をお届け致します。
発送期間:10/1-10/30
熊本県荒尾市は梨産地100年以上の歴史があり
特に「荒尾ジャンボ梨」で有名になりました。
荒尾ジャンボ梨の品種は、新高梨といい
荒尾市には、唯一この新高梨を農薬を最大限使用せずに育てる梨農家がいます。
その梨農家さんの名前は、「高塚成生」(たかつか・なりお)
生産者の高塚さんは、ご自身の息子さんが化学物質過敏症だったことから最大限農薬を使用しないで梨栽培に挑戦してきました。
35年間以上にわたる安心安全で美味しい梨を追求して
ようやく高塚の理想とする新高梨の食感と甘味に近づいてきました。
糖度の高く味わい深い成生梨は、そのままシンプルにカットして食べられるのに加えて自然食カフェにおいてはスイーツにして食べられています。
35年以上の年月をかけてようやく高塚の目指していた梨の食感と甘味に近づいてきました。
最大限農薬不使用の安心安全かつ、美味しい梨を追求して高塚独自の梨栽培方法を確立することが出来ました。
荒尾梨の中でも高塚成生独自に確立した自然の法則に逆らわない栽培方法で
高塚が辿り着いた奥深い味わいを特徴とした成生梨(せいじょうなし)をお楽しみ頂けたらと思います。
成生梨はこのような方におすすめです
熊本県荒尾市は、梨産地として100年以上の歴史があり荒尾梨で有名な土地です。
伝統のある荒尾で最大限農薬を使用せず安心安全な梨作りを続ける
梨栽培歴35年以上の高塚成生さんの荒尾梨(成生梨:新高ジャンボ梨)のご予約を受け付けております。
【目次】
1.荒尾梨(成生梨:新高・ジャンボ梨)-高塚成生が作る伝統の荒尾梨
2.高塚の荒尾梨(成生梨:新高・ジャンボ梨)が選ばれる3つの理由
2-1 生物の命が豊かな「不思議な梨園」で育った荒尾梨 (新高・ジャンボ梨)
2-2 ミネラル豊富な土壌が豊かな味わいの果汁を創り出す
2-3 糖度13以上の梨を厳選してお届け!食べた方を笑顔に!
3.高塚の成生梨(新高・ジャンボ梨)の栽培風景と美味しい梨を届ける想い
4.成生梨(新高・ジャンボ梨)のお客様ご感想の一部
5.成生梨(新高・ジャンボ)のご購入
熊本県荒尾市は梨の名産地として100年以上の歴史を積み重ねてきました。
荒尾では、数種類の梨が栽培されていますが、
荒尾を有名にしたのは、新高梨である荒尾ジャンボ梨です。
「贈り物で頂いた荒尾梨の味が忘れることができない」と毎年お客様のお声を頂きます。
梨産地の荒尾市には150戸の梨農家がいると言われています。
その中でも「安心安全」と「美味しい」梨を追求した別格の梨農家がいます。
その梨農家の名前は「高塚 成生」
35年以上にわたり、荒尾市で無農薬での梨栽培に挑戦して、最大限農薬不使用の栽培が可能になり、その結果、独自の味わいの梨を作りあげています。
高塚成生さんが35年の年月をかけて生み出した独自の栽培方法により、
独特の後口の良い甘みを特徴とし、荒尾梨の中でも成生梨(せいじょうなし)と呼ばれています。
ここでご紹介させていただく成生梨(新高・ジャンボ梨)の特徴は、
和梨の中でも随一の芳醇な香りで、
酸味が少なく、果汁をたっぷり含んだ甘みを楽しんでいただくことができます。
一般的に梨は「大きい方が旨い」とされていますが、 新高梨最大の魅力は、そのサイズの大きさであります。
新高梨の中でも大きいものでは750g以上にもなり、それはそれは見る人を魅了し贈答品に適しています。
(特に、1個750g以上の新高はジャンボ梨と呼ばれます)
高塚さんの成生梨(新高・ジャンボ梨)は、
最大限農薬不使用で肥料を一切使用しない独自の栽培方法によって
高塚にしか創り出せない奥深い味わいの新高・ジャンボ梨ができました。
熊本県荒尾市には150戸にわたる梨農家がいると言われています。
その中で高塚成生は、一般常識と異なった自然に即した独自の梨栽培をしています。
このような梨園を見たことがありません。
高塚の梨園に足を踏み入れるとその違いに気づくことができます。
その梨園の環境が高塚独自の味わいの荒尾ジャンボ梨を作り上げているのです。
高塚の荒尾梨(成生梨:新高・ジャンボ梨)が選ばれる3つの理由
1.生物の命が豊かな「不思議な梨園」で育った荒尾梨 (新高・ジャンボ梨)
高塚さんは、自分の子供がアレルギー体質だったことをきっかけに無農薬栽培に挑戦し続けてきました。
これまで多く梨の樹を枯らしてきた結果、現在では、 梨の樹が枯れるギリギリのラインを見極めて最大限農薬を使わない栽培方法を見つけ出しました。
梨の樹の状態を見ながら判断しているので2017年は無農薬で栽培し近況では年に1,2回局所的に使用し、梨のつぼみができてからは無農薬での栽培をしています。
そんな高塚さんの成生梨園は、他の梨園では見れない風景をみることができます。
春には、鳥たちが高塚さんの成生梨園で巣を作りに来ます。
鳥は本能でこの梨園が安全なことを分かっています。
夏には、子供たちが喜ぶクワガタがたくさん農園にきます。
梨の下にカマキリが見えますでしょうか。葉を食べるケムシなどを食べてくれます。
梨の樹の木陰をみると葉にカエルが休んでいます。
通常、農薬を多量に使用する梨園ではこのような生物たちを見ることができません。
高塚さんが「子供たちが安心して食べられて、思わず笑顔になる美味しい梨をつくりたい!」 と生物の命溢れる梨園で作った成生梨は独特の豊かな味わいを特徴としています。
荒尾の中でも高塚さんは独自の土作りをしています。
高塚さんは20年以上、冬になると梨と同じ落葉樹であるクヌギの葉を集めて梨園に敷き詰めています。
自然の森林土壌環境を梨園に作っているのです。
安心安全で美味しい梨を作る全ての土台は
この目に見えない土にあると高塚さんはお話しします。
この土を作るのに20年間かかりました。
土壌微生物が多くなると梨園内の生物量が多くなり
また生態系のバランスも保たれるようになるのです。
梨園に降り注がれた雨は、その腐葉土でろ過され
ミネラル分を豊富に含んだ森の雫となり
肥料分など余計な物を含まずに、やがて成生梨の果汁になります。
それが高塚さんの成生梨の特徴である
「独自のくせになる後口の良い爽やかな甘み」
として、皆さんの元へと提供されています。
食べた後の口の中がベタツク感覚は無く、サッパリと爽やかな甘みだけが口の中に残ります。
美味しそうな梨だと思って、購入してみたものの
甘みが無かったり、イマイチ味気ないものだったという経験がないでしょうか?
梨は、切ってみないと本当の味は分かりません。
高塚さんは、食べてもらう方に安心だけでなく味にも満足して頂きたいという思いで一つ一つ出荷前に糖度計で計測しています。
一般の新高梨は糖度11-13のもありますが、高塚の荒尾梨(成生梨)は、糖度13以上の新高・ジャンボ梨を厳選してお届けしております。
安心安全でかつ糖度13以上の美味しい梨を
特に味の分かる方には食べて頂きたいと思っています。
高塚さんは、梨の樹が自分の力で元気に育つように肥料を使用せず、最大限農薬を使用せず自然に即した栽培をしています。
肥料を使用しませんが、土の力で 成生梨(新高・ジャンボ梨)は、大きいもので1個750g以上となります。
一般の梨には肥料を使用しますが、
高塚さんは自然の力でその大きさまで育て上げます。
高塚さんの梨栽培の風景の一部をご覧くださいませ。
4月に梨の花が咲いたら一つ一つ受粉をします。
少し実が大きくなった荒尾梨(成生梨:新高・ジャンボ梨)は、高塚さん自身の手で梨に袋掛けをして病害や害虫から梨の実を守ります。
この袋掛けを施すことで最大限農薬を使用しない栽培が可能となります。
(2017年は無農薬で梨を栽培しました。 近況では年に1回局所的に使用し、梨のつぼみができてからは無農薬での栽培をしています。 )
高塚さんは、収穫の時が近づいてくると、
毎朝、新高の食味をしてその適切なタイミングを見極めます。
収穫時期になると袋からはちきれて大きくなった新高・ジャンボ梨が出てきます。
梨は追熟をしない果物ですので、いつ収穫するか?
このタイミングが最も重要で、そこで梨の味が決定します。
私達は、店頭に置く通常販売方法とは異なり、高塚が最も美味しいタイミングと判断した梨を収穫してすぐにお客様のもとへ直送でお届けいたします。
採れたて新鮮な、本物の味を追求した新高・ジャンボ梨を高塚成生梨園より直送してお届けします。
私たちがお届けする梨は、農薬を最大限使用しない栽培の梨です。
そのため、下記のような果皮にコルク状の跡が入ることがございます。
通常は、殺菌剤を使用するのでこの跡は付きません。しかし、私たちは、最大限農薬を使用しないのでこのような跡が入ることがございます。この跡は表皮のみでコルク状の下の果肉は大丈夫です。
この跡は、栽培中に最大限殺菌剤を使用していない証拠なので安心してお召し上がりください。
また、新高梨最大の特徴は、そのサイズの大きさと言えます。
新高梨は、一般に平均450-500gほどのサイズでありますが、
私達は、1個500g以上の新高を厳選してお届けいたします。
特に1個750g以上の大きいサイズの新高を「ジャンボ梨」と呼んでおります。
収穫された新高梨を一斉に並べ、傷つきや虫食い等ないか外観チェックをします。
その中で特に傷や虫食いがなく、1個500g以上の新高梨を厳選してお届けします。
※
成生梨(新高ジャンボ梨)3個入りは1個約1000g
成生梨(新高ジャンボ梨)4個入りは1個約750g
成生梨(新高)5個~6個入りは1個約600g
梨栽培歴35年以上の梨農家、高塚成生さんは、
「子どもたちが安心して食べれる美味しい新高を食べてもらいたい!」
この想いから一個一個、糖度13度以上をその目で確認してから出荷致します。
愛ある梨を食べれて幸せです
【千葉県柏市 M.T様】
高塚さんの梨の美味しさとパワーを感じて頂き嬉しく思います。一個一個丁寧に作り上げた梨を味わって頂ければ幸いです。
上品な優しい甘みです
【大阪府堺市 K.M様】
甘味の質の違いには自信がございます。これからも満足して頂ける味を追求していきたいと思います。
私の知っている新高とは違います
【和歌山県和歌山市 宮下直之様】
成生梨では、肥料を使用しないためにじっくり育ちます。そのためきめが細かく歯ごたえが良い梨ができます。
成生梨(新高・ジャンボ梨)は、
最大限農薬を使用せず、肥料も使用せずに育てているため、成生梨の果汁には、農薬や肥料分は含まず、爽やかな後口の良い甘味のある果汁を特徴としています。
先述したように、梨は追熟しない果物なので
私達は、収穫したての新鮮な新高・ジャンボ梨をお届けしたいと考えております。
そのため、店頭販売方式ではなく、最も美味しい時期に収穫された採れたての新高・ジャンボ梨を高塚さんより直送してお届けさせていただきます。
新高梨は日持ちが良いため、贈り物やギフトにも最適です。
自然栽培に取り組む農家さんは日々食べてくれる方のお声を励みに取り組んでいます。
農家さんにお声を届けて頂けますと幸いです。
本物の食べ物を追求してきた結果、辿り着いた無農薬・無肥料の自然栽培。
食べる方の健康を願い、高塚さんより無農薬荒尾梨をお届け致します。
荒尾梨-成生梨-
品名:新高・ジャンボ梨(3kg)
100年以上もの歴史ある梨の生産地「熊本県荒尾市」で最大限農薬を使用せず安心安全な梨作りを続けてきた梨栽培歴35年以上の高塚成生の極上の成生梨(新高・新高ジャンボ梨)を直送します。
成生梨(新高)の特徴は、 和梨の中でも芳醇な香りを放ち、 酸味が少なく、果汁たっぷりの甘味を楽しむことができます。
3個入り(1個約1000g) | 13,950円 |
---|---|
4個入り(1個約750g) | 11,950円 |
5個~6個入り(1個約600g) | 10,950円 |
7個以上入り(1個約450g) | 9,450円 |
売切れ
※発送期間:10/1-10/30
※天候により出荷開始時期が前後致します。
※ご注文順にお届けを致しますので発送までにお日にちを頂くことがございます。
※750g以上の新高をジャンボ梨と呼びます。
「くせになる後口の良い爽やかな甘み」食べた後に口の中がベタツクことなく爽やかな甘みが口の中に残ります。糖度13以上の後口の良い爽やかな甘みを体感して頂きたいと思います。
荒尾梨-成生梨-
品名:新高ジャンボ梨(2個入り:桐箱入り)
100年以上もの歴史ある梨の生産地「熊本県荒尾市」で最大限農薬を使用せず安心安全な梨作りを続けてきた梨栽培歴35年以上の高塚成生の極上の成生梨(新高ジャンボ梨)を直送します。
2個入りは、選りすぐった成生梨(新高ジャンボ梨)を成生梨特注の成生焼印を押した桐箱に入れて贈答用としてお届けいたします。
2個入り(1個1000g以上) | 15,950円 |
---|
売切れ
※発送期間:10/1-10/30
※天候により出荷開始時期が前後致します。
※ご注文順にお届けを致しますので発送までにお日にちを頂くことがございます。
「くせになる後口の良い爽やかな甘み」食べた後に口の中がベタツクことなく爽やかな甘みが口の中に残ります。糖度13以上の後口の良い爽やかな甘みを体感して頂きたいと思います。