荒尾梨ー梨栽培歴35年以上の高塚成生が作る農薬不使用の梨-
後口の良い甘味を特徴とする
農薬不使用の高塚の荒尾梨
熊本県荒尾市は、100年以上の伝統と歴史がある有名な梨産地です。
その伝統の荒尾で、梨栽培歴35年以上の経験を持つ高塚成生が作った農薬不使用の荒尾梨をお届けいたします。
高塚は、農薬を使用しない安心安全の梨作りをモットーに長年にわたる試行錯誤を経て、ようやく農薬を使用せずに梨栽培ができるようになりました。
農薬を使用しない高塚成生の梨園には毎年、夏場には鳥が巣を作りに来る生物の命が豊かな梨園となりました。
荒尾梨の中でも高塚の育てた梨を特に成生梨(せいじょうなし)と呼んでおります。
高塚が35年間こだわり続けて、辿り着いた独自の甘味と奥深い味わいを特徴とした成生梨をお楽しみ頂けたらと思います。
2025年度の予約開始予定に関し
豊水:予約受付開始いたします
あきづき:8月下旬より予約受付開始予定
新高:9月上旬より予約受付開始予定
※事前にご予約頂いた方には、
最優先で高塚成生の荒尾梨(成生梨)を確保いたします。
発送期間:8/30 – 9/5
発送期間:9/5 – 9/15
発送期間:9/15 – 9/30
<目次>
伝統の荒尾梨とは?-こだわりと特徴-
高塚が梨を栽培している熊本荒尾市は、梨の産地として有名で「荒尾梨」がブランド梨となっています。
荒尾梨の歴史は、今からおよそ110年以上前の明治41年(1908年)に、梨の木が植えられた事から始まります。
荒尾では、幸水、豊水、あきづき、新高といった様々な種類の梨が栽培されています。
その中でも特に、荒尾梨を有名にしたのは、昭和初期から栽培が始まった新高でそのサイズの大きさから「荒尾ジャンボ梨」として一躍有名になりました。
※1966年(昭和41年)の梨の収穫風景
そして現在では、全国有数の“新高”の栽培面積を誇るほどになり、「荒尾ジャンボ梨」は、全国的に有名なブランド梨として知られるようになりました。
高塚成生さんは、伝統の梨産地、熊本県荒尾市で生まれ育ち35年前にご両親から梨園を引き継ぎました。
その当時から変わらない高塚さんの一つの信念があります、それは・・・
「子供たちが安心して食べられて、思わず笑顔になる美味しい梨をつくりたい!」
この信念を元に35年間、農薬を最大限使用しない栽培をしてきました。
数々の梨の木を枯らし、試行錯誤を重ねて、ようやく農薬を使用せずに梨を栽培することができるようになりました。
高塚の荒尾梨が選ばれる3つの理由
生産者の高塚さんは、ご自身の息子さんが化学物質過敏症だったことから最大限農薬を使用しない梨栽培に挑戦してきました。
これまで多くの梨の樹を枯らして、試行錯誤を重ねた結果、現在では、 農薬を使用せずに梨を育てています。
高塚さんの梨園では、一般常識と異なった自然に即した独自の梨栽培をしています。
高塚の梨園に足を踏み入れるとその違いに気づくことができます。
私は、このような梨園を見たことがありません。
その梨園の環境が高塚独自の味わいの荒尾梨を作り上げているのです。
高塚の荒尾梨(成生梨)が選ばれる3つの理由
1.生物の命が豊かな「不思議な梨園」
生物の命で溢れる
「不思議な梨園」
私は、高塚さんの梨園を10年間通して見続けてきました。
そこで見たものは非常に「不思議な梨園」である、ということです。
梨の葉を弱らせるアブラムシが発生しても、自然に消滅します。上写真のようにアブラムシを食べるテントウムシもすぐに増えてきます。
成生梨園は長い間、最大限農薬不使用で栽培してきたために、他の梨園では見れない多くの生物が棲みつく梨園となっています。
春には、鳥たちが高塚さんの成生梨園で巣を作りに来ます。
鳥たちは本能でこの梨園が安全なことを分かっているのでしょう。
夏には、子供たちが喜ぶクワガタがたくさん農園にきます。
梨の下にカマキリが見えますでしょうか。葉を食べるケムシなどを食べてくれます。
梨の樹の木陰をみると葉にカエルが休んでいます。
通常、農薬を多量に使用する梨園ではこのような生物たちを見ることができません。
高塚成生梨園は、かつての自然とその生命・息吹を感じることができる梨園です。
高塚さんが「子供たちが安心して食べられて、思わず笑顔になる美味しい梨をつくりたい!」 と生物の命溢れる梨園で作った成生梨には優しさが溢れています。
梨の無農薬栽培への挑戦
動画撮影日:2023年4月23日。高塚さんは完全農薬不使用での梨栽培に挑戦しております。
園内で発生する虫の種類が変化していることや梨栽培において何を大事に育てているのかをお話頂きました。
2. ミネラル豊富な土壌が豊かな味わいの果汁を創り出す
ミネラル豊富な土壌が
成生梨の味わいを作り出す
高塚さんは独自の土作りをしています。
高塚さんは20年以上、冬になると梨と同じ落葉樹であるクヌギの葉を集めて梨園に敷き詰めています。
自然の落葉樹林の土壌と同じ環境を梨園に作ろうとしているのです。
安心安全で美味しい梨を作る全ての土台は この目に見えない土にあると高塚さんはお話しします。
この土を作るのに20年間かかりました。
土壌微生物が多くなると梨園内の生物量が多くなり また生態系のバランスも保たれるようになるのです。
梨園に降り注がれた雨は、その腐葉土でろ過され ミネラル分を豊富に含んだ森の雫となり 人工的な肥料分など余計な物を含まずに、やがて成生梨の果汁になります。
それが高塚さんの成生梨の特徴である 「独自の後口の良い爽やかな甘み」となります。
食べた後の口の中がベタツク感覚は無く、サッパリと爽やかな甘みが口の中に残ります。
3.糖度13以上の梨をチェックしてお届け
子供たちが笑顔になるような
美味しい梨を届けたい
美味しそうな梨だと思って、買ってみたものの 甘みが無かったり、イマイチ味気ないものだったという経験がないでしょうか?
しかし、これは仕方がありません。梨は、切ってみないと本当の味は分かりません。
高塚さんは、食べてもらう方に安心だけでなく、味にも満足して頂きたいという思いで一つ一つ出荷前に糖度計で計測しています。
高塚の荒尾梨(成生梨)は、糖度13以上の梨を選んでお届けしております。
※肥料に関しては、化学肥料や堆肥等使用しませんが、
落葉樹林と同じ土壌環境を作るためにクヌギの落葉を梨園に敷いています。
農薬を一切使用せず育てた安心安全でかつ後味の良い甘味の荒尾梨を楽しんで頂ければ幸いです。
私、高塚成生が荒尾梨を作りました
熊本県荒尾市で梨栽培歴35年以上のベテラン梨農家、高塚成生さんが、安心安全な梨作りを目指したのは子供達の安全でした。
高塚さんのお子さんは、幼い頃アレルギー体質で小児喘息を患っていました。
梨園と自宅は隣接していて、農薬を使用すると地下水を通して家族の健康を脅かす可能性がありました。
そのため、農薬を最大限使用しない梨栽培をする必要性があり、35年にもわたり安心の梨作りを目指して無農薬の梨栽培に挑戦をしてきました。
高塚さんは、何本もの梨の樹を枯らしてきましたが、ようやく農薬を使用せずにできるようになりました。
私たちがお届けする梨は、農薬を使用していない梨です。
そのため、下記のような果皮にコルク状の跡が入ることがございます。
通常は、殺菌剤を使用するのでこの跡は付きません。
しかし、農薬を使用しないのでこのような跡が入ることがございます。この跡は表皮のみでコルク状の下の果肉は大丈夫です。
この跡は、栽培中に殺菌剤を使用していない証拠なので安心してお召し上がりください。
現在では、高塚さんの念願であった農薬を使わずに子供たちも安心して食べれる梨を栽培することができるようになりました。
高塚さんは、独自の栽培方法で梨の樹を元氣に育てることで梨の美味しさを引き出し「梨が本来持っている甘みを味わって頂きたい」と願っています。
高塚さんの梨の甘味の特徴は、口の中にベタっとする甘みなどではなく、もうひと口食べたくなる「くせになる後口の良い甘味」が特徴です。
子ども達の笑顔が見たくて、こだわり続けてきた安心安全な梨作り。
高塚さんが育てた「成生梨」を直送でお届けいたします。
【ご愛用者様のご感想】の一部
愛ある梨を食べれて幸せです
【千葉県柏市 M.T様】


高塚さんの梨の美味しさとパワーを感じて頂き嬉しく思います。一個一個丁寧に作り上げた梨を味わって頂ければ幸いです。
上品な優しい甘みです
【大阪府堺市 K.M様】

甘味の質の違いには自信がございます。これからも満足して頂ける味を追求していきたいと思います。
私の知っている新高とは違います
【和歌山県和歌山市 宮下直幸様】


成生梨では、肥料を使用しないためにじっくり育ちます。そのためきめが細かく歯ごたえが良い梨ができます。





自然栽培に取り組む農家さんは日々食べてくれる方のお声を励みに取り組んでいます。 農家さんにお声を届けて頂けますと幸いです。農家さんにお声を届ける本物の食べ物を追求してきた結果、辿り着いた無農薬・無肥料の自然栽培。 食べる方の健康を願い、高塚さんより無農薬荒尾梨をお届け致します。
荒尾梨|成生梨(豊水)のご購入
成生梨(豊水)価格
【品名】豊水
【発送期間】8/30-9/5前後
※天候により発送期間は前後します。
【内容量】3kg
※梨のサイズは大小様々(目安として5‐8玉前後)となっております。合計3kgをお届けいたします。
【商品説明】
100年以上もの歴史ある梨生産地:熊本県荒尾市で無農薬で育てた豊水です。
梨栽培歴35年以上の高塚成生さんが「子ども達が安心して食べれる美味しい梨を届けたい」と長年の試行錯誤の結果、ようやく作ることができた無農薬の豊水です。
高塚独自の自然に即した栽培方法により、優しい酸味が甘味を引き立たせる豊かな味わいの豊水となっております。
3kg | 11,950円 |
---|
※収穫ができ次第、予約順にお届けいたします。
荒尾梨|成生梨(あきづき)のご購入
成生梨(あきづき)
【品名】あきづき
【発送期間】9/5-9/15前後
※天候により発送期間は前後します。
【内容量】3kg
※梨のサイズは大小様々(目安として5‐8玉前後)となっております。合計3kgをお届けいたします。
【商品説明】
100年以上もの歴史ある梨生産地:熊本県荒尾市で無農薬で育てた「あきづき」です。
梨栽培歴35年以上の経験を持つ高塚成生さんが無農薬で育てた「あきづき」をお届けいたします。
幸水、豊水、新高の良い特徴を引き継いでいる女性的なイメージを持つ梨です。
自然の力で育った「あきづき」特有の甘み、柔らかさ、きめの細かい肉質をご堪能下さい。
3kg | 11,950円 |
---|
売切れ
※出荷準備ができ次第、ご注文順にお届けいたします。
荒尾梨|成生梨(新高・ジャンボ梨)のご購入
成生梨(新高・ジャンボ)
【品名】新高・ジャンボ梨
【発送期間】9/15-9/30前後
※天候により発送期間は前後します。
【内容量】3kg
※3kg(3個入り)は1玉約1000gのジャンボ梨となります。
※3kgは、大小様々なサイズ(目安として4-8玉前後)の新高となります。
【商品説明】
100年以上もの歴史ある梨生産地:熊本県荒尾市で無農薬で育てた新高・ジャンボ梨です。
梨栽培歴35年以上の高塚成生さんが「子ども達が安心して食べれる美味しい梨を届けたい」と長年の試行錯誤の結果、ようやく作ることができた無農薬の成生梨(新高・ジャンボ梨)です。
成生梨(新高・ジャンボ梨)の特徴は、 和梨の中でも芳醇な香りを放ち、 酸味が少なく、果汁たっぷりの甘味を楽しむことができます。
3kg(3個入り) | 15,950円 |
---|---|
3kg | 11,950円 |
売切れ
※ご注文順にお届けを致しますので発送までにお日にちを頂くことがございます。
成生梨(新高B品)
【品名】新高B品
【発送期間】9/15-9/30前後
※天候により発送期間は前後します
【内容量】3kg
※梨のサイズは大小様々となっております。合計3kgをお届けいたします。
【商品説明】
100年以上もの歴史ある梨生産地:熊本県荒尾市で無農薬で育てた新高B品です。
B品は、少し収穫が早く、食感が少し硬い新高となっております。
※昨今の温暖化の影響で新高が品種特性上、ヤケやすくなっております。
梨の生育を見て、ヤケる前に収穫をする必要がありますので少し硬めの食感となっております。
一般に新高の出荷は積算温度4000度以上が目印となっております。
糖度の計測はございませんが
この出荷目安の積算温度を超えた新高を発送いたします。
昨今、温暖化で新高の栽培が難しくなっておりますが
無農薬で作った新高を食べて頂ければ幸いです。
3kg | 7,450円 |
---|
売切れ
※ご注文順にお届けを致しますので発送までにお日にちを頂くことがございます。
成生梨(新高ジャンボ2個入り:桐箱入り)

【品名】新高ジャンボ梨(2個入り:桐箱入り)
【発送期間】9/15-9/30前後
※天候により発送期間は前後します
【商品説明】
100年以上もの歴史ある梨生産地:熊本県荒尾市で無農薬で育てた新高・ジャンボ梨です。
梨栽培歴35年以上の高塚成生さんが「子ども達が安心して食べれる美味しい梨を届けたい」と長年の試行錯誤の結果、ようやく作ることができた無農薬の成生梨(新高・ジャンボ梨)です。
成生梨(新高・ジャンボ梨)の特徴は、 和梨の中でも芳醇な香りを放ち、 酸味が少なく、果汁たっぷりの甘味を楽しむことができます。
2個入りは、選りすぐった成生梨(新高ジャンボ梨)を成生梨特注の成生焼印を押した桐箱に入れて贈答用としてお届けいたします。
2個入り(1個1000g以上) | 18,950円 |
---|
売切れ