荒尾梨が美味しく育つ農園に棲む多様な生き物たちとは

更新日:2020年9月9日 公開日:2020年1月17日

成生梨と子供

一般的に梨の栽培には、農薬の使用が欠かせません。
農薬を使わないと、虫が大量発生し、梨の実を食べたり
虫がつくことによって、実が腐ってしまうからです。

しかし農薬は、決して体に良いものとはいえません。

梨産地として100年以上の歴史のある熊本県荒尾市で
農薬を最大限に抑えた独自の栽培方法で梨を作っている高塚さん
高塚さんの農園の環境をご紹介致します。

荒尾梨栽培にあるこだわりを持って35年。高塚さんの想いとは

高塚成生と荒尾梨

熊本県荒尾市は、全国でも有数の梨の産地として知られており、現在でも盛んに生産されている地域です。

荒尾梨の旬を迎えると荒尾の道沿いには、沢山の梨農家さんの直売所がオープンします。
荒尾の秋の風物詩ともいえるほど、沢山の種類と数の梨で賑わいを見せています
有明海に面する荒尾市は豊かな水源と穏やかな気候に恵まれ、農業には最適な環境です。

その荒尾市で、農薬の使用を最大限に抑え、自然由来の養分のみで荒尾梨を育てられている希少な農家の方がいます。
荒尾梨の自然栽培を35年以上も続けている高塚成生さんです。

荒尾市で生まれ育った高塚さんは、35年前に親から梨農園を継ぎました。

農園を継いだ時から高塚さんには、自身のお子さんがアレルギー体質だったこともあり「子どもたちが安心して食べられる美味しい梨を作りたい」という強い想いがありました。
そして長い年月をかけ、農薬を最大限使用しない独自の栽培法を産み出したのです。

荒尾梨の木に棲む多様な生き物たち

新高袋はちきれる
一つ一つ丁寧に袋掛けを行います。

農薬を最大限抑えた栽培の舞台は、自然豊かな農園です。
高塚さんの梨園には、多くの生き物たちが棲んでいます。

アブラムシとテントウムシ

高塚さんの梨園では、梨栽培において重大病害の一つである黒星病が発生しても自然に消えていきます。
梨の葉を弱らせるアブラムシが発生しても自然に消えていきます。

鳥の巣

毎年春には、鳥たちが高塚さんの梨園に巣を作りに来ます。

成生梨園でのカエル

梨の木陰をみると、カエルが休んでいます。

成生梨園にいるクワガタ

夏には、子供たちが喜ぶクワガタもたくさんいます。
よく見ると下にはカマキリもいます。

高塚さんの農園は、生命の息吹を感じる所です。
その梨園の環境が、病害虫が発生しても自然と減らしていくという不思議な現象を作っています。

荒尾梨の木にはなぜ多様な生き物たちが棲むことができるのか

高塚さんの土のこだわり

高塚さんが生み出した無農薬の梨の栽培は、他の農家さんの栽培とは全く異なっています。
最大の特徴は、冬期にクヌギの葉を梨園に敷き詰め、落葉樹林と同じ土壌環境を農園に創り出している点です。

成生梨園の土

梨は、土の性質によって味に影響が出やすい果物です。
そのため、常に新鮮な土壌を保たなければならず、細やかな管理が必要です。

高塚さんの梨園の土壌は、多様な生物が生息しています。
梨園に降り注いだ雨は、クヌギの葉の腐葉土を通り
ミネラルが豊富な“森の雫“となって 梨の果肉において重要な果汁を作り出す、水分となるのです。

梨園の土壌

ミネラルをたっぷり含む水はけの良い土壌は梨の栽培に最も適しており
香りの豊かな梨を作るための秘訣でもあります。

生き物たちが元気にいきいきと暮らせる豊かな自然環境が
美味しい梨を作り出しています。

商品一覧

メルマガ登録